社会人のためのオンラインMBA取得Navi » オンラインでMBAを取得するための基礎知識

オンラインでMBAを取得するための基礎知識

国内外問わず、実務経験を経て取得する例が多く見られるMBA。そんなMBAをこれから取得する方に向け、取得する方法やオンラインで学べる内容、オンラインで取得するメリットやデメリットなどについて解説していきます。

MBAを取得する方法

MBAを取得する方法は、大きく分けて通学と一部通学、オンラインの3種類があります。通学はビジネススクールに通いながらMBA取得を目指す方法で、一部通学は講義によってスクールに通う方法です。オンラインはインターネットを通してMBAの取得を目指せます。なお、スクールによって受験資格が定められています。とはいえ、誰でもスクールに通える訳ではないようです。ここでは、MBAを取得する方法の他にスクールの入学のために必要な条件についても解説していきます。

MBA取得のためにオンラインでは何を学ぶのか?

オンラインMBAでは、主にビジネスリーダーに必要な知識・手法を体系的に学べます。例えば財務会計や組織行動論、グローバルビジネスに関する内容などです。ただし、スクールによってカリキュラムが異なるため、入学前にしっかり確認しておきましょう。ここではいくつかのビジネススクールのカリキュラムを例に学べる内容を見ていきましょう。

オンラインでMBA取得するのにかかる時間は?

オンラインでMBAを取得する場合、2年程度はかかると考えておきましょう。但しスクールによっては2年かからずに取得できるところもあると言います。また1週間に必要な学習時間の目安は20時間程度。ここでは、取得までに必要な時間や学習時間の確保の仕方についてまとめてみました。これからオンラインでMBAを取得したいとお考えの方は、ぜひお読みください。

MBAをオンラインで取得するメリットは?

オンラインでMBAを取得するメリットは、留学よりも費用を抑えられる点にあります。現地での生活費が不要なため、出費を抑えたい方におすすめです。そのほかにもどんなメリットがあるのでしょうか。ここではオンラインでMBAを取得することで得られるメリットをご紹介します。これからの人生を豊かにしたい、そうお考えの方は必見です。

MBAをオンラインで取得するデメリットは?

オンラインでMBA取得を目指すデメリットは、学習時間の捻出が難しい点です。その理由はなぜでしょうか?ここでは、MBAをオンラインで取得するデメリットを紹介していきます。メリットだけではなく、デメリットもしっかり理解した上で、受講を検討してみましょう。

国内MBA・オンラインMBAの取得に利用できる奨学金はある?

オンラインでMBAを取得する場合、約2年かかります。費用は学校によって異なりますが、数百万円程度かかると考えておきましょう。行政機関や大学が提供している奨学金を利用することで、支払金額を抑えることが可能です。

オンラインMBAの倍率

オンラインMBAプログラムの倍率は、学校ごとに異なるものの、国立大学のほうが私立大学よりも高くなっています。合格するためには、試験日程をしっかり把握し、エッセイや研究計画書などを事前に準備することが重要です。

高卒でもMBAは受験できる?

高卒や専門卒でも、22歳以上で規定の職務条件を満たしていれば、入学資格審査に合格することでMBAプログラムの受験が可能です。大学院によっては職歴不要で受験できる場合もあるため、入学要項を確認しましょう。

国内オンラインMBAで英語力は必要?

国内のオンラインMBAプログラムでは、日本語で講義が行われることが多いため、それほど高い英語力が要求されない場合が多いです。英語論文を読み解く際などにも、日本人講師によるサポートを受けられるプログラムもあります。

オンラインMBAの出願や入試スケジュール

オンラインMBAプログラムの出願は、早い大学院では5月頃からスタートし、出願後数週間程度で合否が決まります。出願に必要な書類や科目を確認して、間に合うように準備スケジュールを立てていくことが大切です。

国内MBA入試で課せられる研究計画書とは

MBAの研究計画書には、志望動機や研究テーマ、先行研究などを記します。学校側は、研究計画書を通して出願者の問題意識や実力を判断するため、実務経験からテーマを設定し、先行研究をしっかり行っていきましょう。

MBAの企業派遣とは

MBAの企業派遣とは企業が費用を負担して、社員を国内外のビジネススクールに派遣することです。近年は派遣数が減少傾向にありますが、企業派遣以外にもオンラインMBAなど様々な方法があり、それぞれメリットやデメリットがあります。

大学院におけるMBAとMScの違いとは?

MBAとMScの違いは、出願時に実務経験が必要かどうか、カリキュラムが実務志向か研究志向か、卒業論文の有無などがあります。MBA卒業後はビジネス現場で活躍する人が多い一方、MScでは博士課程に進学するケースが見られます。

MBAの面接で見られるポイントと面接対策

MBAの面接では、志望理由や卒業後のキャリアプランについて質問され、論理的思考力や受験生の熱意などが評価されます。面接前に自己分析を行い、模範解答の暗記ではなく自分の言葉で論理的に説明できるようにしておきましょう。

MBAとMOTの違いと取得すべき人とは?

MBA(経営学修士)とMOT(技術経営修士)には、主に知識を学ぶMBAと、主にニーズ分析や開発に必要な手法を学ぶMOTという違いがあります。MBAは管理職や起業希望者向けで、MOTは技術職や新たな価値創造を目指す人向けです。

エグゼクティブMBA(EMBA)とは

エグゼクティブMBA(EMBA)は、入学に際して実務経験が15年程度以上必要です。社会人経験がなくても入学可能なMBAプログラムとは違い、部下を持つ中核的人材が多く、人脈形成がしやすいと言えるでしょう。

MBAの国際認証トリプルクラウンとは?

トリプルクラウンとは、AACSB、AMBA、EQUISの3つの機関すべてから国際認証を受けているMBAプログラムを持つ教育機関のことです。日本では名古屋商科大学大学院だけがトリプルクラウンを取得しています。

営業職がMBAを取得するメリットとは?

営業職は一見MBAとは関係が薄いように思われがちですが、経営戦略などを学ぶことで、顧客に対してより説得力のある提案ができるようになります。MBA取得後は転職や社内昇進などの可能性も広がるでしょう。

公認会計士になるならUSCPAとMBAのどちらを取得するべき?

公認会計士に加えUSCPAやMBAを取得すると、アメリカ企業の監査を担当できたり、人脈構築できたりとメリットが多いと言われています。本記事では、MBAとUSCPAの取得難易度や費用などについて解説します。

MBAの基本情報

MBAでは、ビジネスに関わる全ての科目を学んでいきます。主に「マーケティング」「アカウンティング」「起業学」「ファイナンス」「経営戦略」「経済学」「人事戦略」「国際ビジネス学」「リーダーシップ」などといった科目を学んでいきます。但し、学問として学ぶのではなく、現場で通用する力と身につけていくことが目標となります。ここでは、そんなMBAの正式名称や誕生した歴史などについて見ていきましょう。

MBAの正式名称は?

MBAの正式名称は?

MBAは、「Master of Business Administration」を省略した言葉で、日本語では経営学修士といいます。経営学に関する学位であり、MBAを取得できる大学・ビジネススクールは国内外に多数あります。国際機関がMBAの認証や評価を行っており、ビジネス戦略や財務会計理論、マーケティングなど、経営学に関して広く学べます。一方、取得するためには2年程度の時間がかかるほか、高度な知識が求められます。

MBAはいつ生まれたの?

MBAはいつ生まれたの?

MBAの歴史は古く、アメリカを起源としています。1881年に同国に設立されたウォートン・スクールが始まりとされ、1908年に設立されたハーバード・ビジネス・スクールでMBAの基礎が作られました。そして1916年にMBAの評価や認証を行う国際機関が発足し、現在は多くのビジネスパーソンが取得を目指しています。

MBAは日本でも有名ですが、やはり本場はアメリカです。同国では100年以上の歴史があり、管理職の多くがMBAを取得しています。

MBAって資格ではないの?

MBAは資格と考えている方が多いかもしれませんが、実は資格ではありません。日本語で経営学修士と言われているように、あくまで経営学に関する学位の一つです。大学院やビジネススクールへ入学し、所定の単位を取得することで学位が得られます。

確かに弁護士や税理士、中小企業診断士のように、資格と勘違いしてしまうかもしれません。しかし、MBAはビジネスにおける学位ですので、間違えないように注意しましょう。

このサイトでは、オンラインだけで取得できるビジネススクール、対面もあるけれど海外のMBAプログラムが受けられるところ、日本での卒業生が多いところなど、こだわり別でMBAを取得できるスクールを選出してみました。これからMBA取得を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

【目的別】
オンラインでMBA取得できるビジネススクール3選

ビジネススクールを選ぶには、取得するためにご自身が何を重視しているかを考えて選択することが大切です。オンラインでMBAを取得できるスクールは多数あります。ここでは、その中からおすすめの3校をご紹介します。

グローバル活躍・転職
を目指すなら
【マサチューセッツ大学
MBAプログラム】
アビタス
アビタス公式HPのキャプチャ
引用元:アビタス公式HP
(https://www.abitus.co.jp/mba/)
国際認証の米国MBAを
完全オンラインで取得可能

アビタスは、米国マサチューセッツ大学のMBAプログラムを提供・支援しているスクールです。基礎課程は日本人講師が日本語中心に講義を行い、上級課程でも日本語のサポートテキストがあるため、英語力に不安がある方でも安心です。

現地ネットワーキング
にこだわるなら
【BOND-BBT MBA】 BOND大学
ボンド大学公式HPのキャプチャ
引用元:ボンド大学公式HP
(https://bondmba.bbt757.com/)
海外での経験を積むことが
できるオンライン受講

ボンド大学は、オーストラリアの国際認証MBAプログラムを学べるスクールです。著名コンサルタントがプログラムを提供しています。但し、オンラインだけで完結はせず、何度か現地のビジネススクールへ通学する必要があります。

国内ビジネススキル
を高めたいなら
【MBAプログラム】 グロービス経営大学院
グロービス経営大学院公式HPのキャプチャ
引用元:グロービス経営大学院公式HP
(https://mba.globis.ac.jp/)
スピード感をもって時代の
変化に応じた知識を学べる

グロービス経営大学院は、国内で多くのMBA実績を持っているスクールで、様々な業界のビジネスパーソンに選ばれています。講義の受け方は、オンラインと通学から選択できるため、ライフスタイルに合わせてMBA取得を目指せます。

〔3選の選定基準〕
  「MBA取得 オンライン」で2022年11月16日にGoogle検索して表示されたビジネススクール・大学・大学院で、「オンライン受講が可能」「卒業生のインタビューを掲載している」という条件をクリアした9校より、さらに下記条件を満たす3校を選出しました。
・アビタス、ボンド大学...国際認証を取得している全て(2件)のビジネススクール・大学。
・グロービス経営大学院...日本独自のMBA学位が取得できる4件のうち、卒業生のインタビュー掲載数が一番多い大学院。
(2022年11月16日現在)